
軽井沢の高原野菜
当農園では、軽井沢で生産されたおいしい野菜を皆様のお手元にお送りいたします。
標高の高い軽井沢では、日昼夜の気温の寒暖差が大きいため霧が発生し朝露が野菜に降りる。
外観は色鮮やかで美しく、食べると柔らかく甘いのが軽井沢高原野菜の特徴です。
諸星農園では、心を込めて作っております。
今夏は現地出荷が忙しいため
今季のネット販売はお休みをしております。
せっかくご期待して下さいましたお客様には
ご迷惑おかけしておりますが
ご理解頂きますようお願い致します。
愛情たっぷりの軽井沢新鮮野菜をお届け

とうもろこし(恵味ゴールド)
糖度18度以上!
甘みが強く、粒皮がやわらかくて食味が特に優れているのが特徴です。

グリーンリーフ
鮮やかな緑色とヒラヒラとした葉先が特徴です。
おすすめは具材を巻いてお召し上がりください。
もちろんサラダも!

マイクロリーフ
おいしいかわいい野菜

ベビーリーフ
ハウスの中でベビーリーフがスクスク成長しています。
ご注文についてのお願いとご注意
- 発送はヤマト運輸のクール冷蔵便での発送になります。
- 野菜の発送につきましては代金引換での発送になります。
- 野菜はその季節によって収穫できるものが違うのでご注文にお応えできない野菜がありますのご理解下さい。
- 無農薬又は低農薬での栽培を心掛けています。
- 発送はできるだけ速やかにするように心がけておりますが、色々な都合で若干遅れることもある場合がございますのでご了承くださいませ。
人気の軽井沢野菜
① 標高1000m前後の高原地帯で夏の冷涼な気候条件を利用して栽培される野菜類を、高原野菜又は、高冷地野菜とも言います。
② 明治の半ば頃から外国人避暑客の別荘が長野県軽井沢に作られるようになり、この避暑客用として地元の商人がキャベツの栽培を農家にすすめたのが始まりと言われています。
③ 1897年(明治30年)頃から本格的な栽培が始まり軽井沢を中心に付近の市、町、村でも作られるようになりました。
④ 日本最大規模の青果市場である大田市場では、軽井沢野菜の評価は高く、朝の競りにかける前に買い手が決まるものが多くあるそうです。
お得意様施設リンク集
当農園の軽井沢野菜をご利用頂いております。本当にいつもありがとうございます。